こんにちわ。土曜日です。
どうにもこうにも、疲れて果てて、今日はぐったり状態naomiでした。。。
庭のチューリップがいい感じに満開になりました。
庭にこんなにチューリップを咲かせたのは、初めてかもしれません♪♪

◆チューリップについて
・開花時期
・花言葉
・花名由来
・誕生花
◆チューリップの名所
・国花とする国
・国内の名所
・オランダのチューリップ
ではまず、
開花時期に関してですが、それはもうもちろん春!!です。→それは言われなくてもわかっているっwと聞こえてきそう。
最盛期は4月で、開花時期としては3月〜5月頃まで。
チューリップは3月22日の誕生花だそうです。
赤いチューリップ | 「愛の告白」 |
---|---|
白いチューリップ | 「失われた愛」 |
ピンクのチューリップ | 「愛の芽生え」「誠実な愛」 |
黄色いチューリップ | 「望みのない恋」 |
紫のチューリップ | 「不滅の愛」 |
えーーーーーーーーーーーー!!
なんか、割と、マイナスな感じの花言葉が多い!!
私はなんも考えずピンクのチューリップが好きだったんですが、割と前向きな花言葉でよかった。っと勝手に安心しました。
とはいえ、チューリップ全般の花言葉は「理想の恋人」「名声」となっています。
花言葉もなかなか深いですね。
では、花名について少しお話します。
学名「Tulipa」チューリッパはペルシャ古語で「頭巾」を意味する「tulipan」ツルパンが語源。
頭巾とチューリップのお花の姿が似ているということで花名に由来すると言われています。
(昔の人には、頭巾とチューリップが似ているように見えたんですね^^;私には全く結びつきません笑)
日本には19世紀後半にきたらしく、鬱金光(うっこんこう)という名前で呼ばれていました。
英語でもチューリップと呼ばれるので、海外の方にもチューリップは伝わりますね♪♪
では、チューリップを国花としている国はどのくらいあるのでしょう。
オランダはチューリップで有名なので、もちろんオランダも国花です。
そのほかに、トルコ、イラン、カザフスタンなどもの国花です。
アフガニスタンは赤いチューリップという「赤」という色の指定もある上で国花だそうです。
とっても有名なオランダのチューリップですが、物語があります。
ある村にとっても美しい少女がいました。とても優しく可愛らしいので、3人の騎士が少女に恋をしました。
彼らは気に入ってもらえるように王冠や剣、宝石などをプレゼントしました。
少女はとても恥ずかしがり屋な為、花の女神フローラにお願いをして自分の姿を一輪の綺麗な花に変身させてもらいました。
その花は「王冠」が花びら、「剣」が葉、「黄金」が球根で表されていて、やがてその花のことを人々はチューリップと呼ぶようになりました。
可憐なチューリップはこうして生まれました。
ギリシアやトルコにもチューリップに関する伝説は伝えられてるようですが、大体「恋愛」に関する話です。
今回は関東に絞っています♪♪
1、ぐんまフラワーパーク
開催時期:4月1日〜4月30日
2、国営ひたち海浜公園
見頃:4月中旬〜下旬
※ネモフィラの開催も楽しみです♪♪
3、大宮花の丘農林公苑
見頃:見つけられなかったのですが、おそらく今!
4、あけぼの山農業公園
見頃:4月中旬〜下旬
こちらは風車もあってオランダっぽい風景を味わえそうです。インスタ映えも狙えそうですね♪
5、佐倉ふるさと広場
開催時期:4月3日〜4月25日
こちらも同じく風車があリます。お気に入りのチューリップを掘って持って帰ることもできるそうですよ。(※有料)
6、国営昭和記念公園
お花カレンダー:3月下旬〜4月下旬
今は、桜とチューリップが一緒に楽しめそうです。
行ってみたい名所は見つかりましたでしょうか。
千葉はチューリップは何か関係あるのかとちょっと調べてみたら、佐倉ふるさと広場に去年12月にオランダ駐日大使から1000個の球根が送られたとのことでした。千葉は東京オリンピックのホストタウンという関係があるようです。良い関係ですね♪♪
桜もだいぶ葉桜に変わり初めてきていますね。
季節の移ろいを感じます。
日本の四季をお花で感じられるような年頃になったなぁ。とつくづく感じます。
今日の戯言
冒頭にも書きましたが、ほんとくたびれてしまっていて、会社いきたくな〜い。なんですが、毎朝元気にお庭で咲くチューリップに背中を押されている気がします。春は苦手な季節でしたが、今年は一味違う気がします♪
おすすめ本を紹介
花屋さんで人気の469種 決定版 花図鑑
新装版 誕生花と幸せの花言葉366日
ちいさな花言葉・花図鑑
花屋さんに並ぶ植物がよくわかる 「花」の便利帖