現在、我が家にはカモミールとローズのドライをストックしてあるため、今日は、カモミールティーでゆっくり♪♪
ドライハーブティーの基本をお話しします😊
植物療法では、
「お湯1カップに、ドライハーブ3gが基本」です。
まずはこの分量で試してみて、慣れてきたら、自分の体にあった量に調節して行きましょう。
ドライハーブはちょっと揉んでからポットに入れます✨
その後、沸騰してから一息ついたお湯をポットに入れます。
芳香成分が蒸発しないように、必ずポットに蓋をしてくださいね♪♪
3分くらい待ったらのみごろ♪
※ハーブにもよるので、目安で3〜5分くらい。

アロマテラピーをご紹介する際にもよく言っていることですが、
各ハーブに期待できる効果はそれぞれありますが、万人に効果があるわけではなく、香りや味がまず自分が気に入ったものを取り入れて行きましょう。
私は割と、カモミールティーを飲むとホッとします♪味は、おいし〜ってわけではないけど、基本的にお茶は大好きなので、これはこれでいいかなぁ。という感じですかね✨
カモミールには2種類あります。
ジャーマンカモミールとローマンカモミール
※カモミールをカモマイルと呼ばれることもあります。和名はカミツレです。
ローマンカモミール/カモマイル ハーブ苗 多年草 グランドカバー用
ジャーマンカモマイル ドイルカミツレ カミルレ カモミール ハーブ苗 9vp 3号ポット Chamomail German ハーブ苗専門店
二つとも似たような効果を持ち、ストレスや不安、不眠に有効な気分を落ち着かせるティーになります。
体を温める効果も期待できるので、風邪をひいた時などにも良いかもですね♪♪
キク科のアレルギーをお持ちの方は、注意が必要です。
ちなみにうちで育てているのは、ジャーマンカモミールです♪♪
ジャーマンカモミールは1年草です。
なのですが、こぼれ種で毎年増えます♪
ジャーマンカモミールにはお花にしか香りがありません。
ローマンカモミールは多年草です。
ジャーマンと違ってローマンカモミールは葉にも芳香があります。
基本的に見た目はほとんど一緒なので、葉っぱに香りがあるか、もしくは、ローマンは咲き進むに連れて、花の中央の黄色い部分が突起して、花びらが下垂して行きます。
ジャーマンにはそのようなことは起きません。
最近はハーブの本を読み漁っています♪♪
今度チンキ剤やアロマスプレーを作りたいなぁ。と思っています♪♪
今日はたくさん頭を使ったので、まったりティーを楽しみます♪
ブログ書いてたら、足元で寝ちゃったルナちゃん。
私のスカートに潜り込むのが大好きなんですが、今日は走り回ったから疲れて寝ちゃったようです笑