「絵本」は、子供が読むもの。
という意識がどこかにある方が多いのではないかと思います。
恥ずかしながら、私もそうでした。勝手な思い込み。買うのが恥ずかしいというか、大人には必要のないもの。という勝手な概念があり、興味もなかった・・・・・
最近、植物のイラストに興味を持ち始めたのをきっかけに、一冊の絵本を買ってみました。
「ハーブをたのしむ絵本」 作 大野八生
隣のおばあちゃん家の庭に子供が興味を持ち、おばあちゃんが色々ハーブについて教えてくれる。的なストーリーですが、
大人でも十分に楽しめる内容でした♪♪
イラストも可愛くて、育て方や活用法がたくさん載っています。


この絵本に出会い、とても和やかな気持ちで読むことができました。
大人が絵本を読む。なかなか日常の中で、忘れていた気持ちを取り戻せるかもしれないですね♪♪
子供から大人まで楽しめる絵本ですので、是非ハーブに興味のある方は、お子さんと一緒に読んでもらいたいですね✨
ハーブの育て方、ハーブの活用法、など盛りだくさんな内容です✨✨
私が今でも、ハーブに興味があるのは、ずっと自分の人生終わるまで、香りを楽しんだり、ハーブティーを飲んだり、ハーブと共生と言ったら大袈裟かもしれませんが、植物と暮らす。という生き方をしたいと思っているからです♪
この本は私の理想ですね〜✨
幸い、うちの旦那くんが、植物にとても興味があるので、うちも少しずつお庭にもハーブが増えて来ました。
「ハーブをたのしむ絵本」を読むと、たくさんのハーブが載っていて、森の中のようなターシャのお庭を想像してしまうくらいの量なので、憧れすぎて、全く手が出なくなってしまいそうですが(笑)自分の好きな香りと、生活するだけで、とても生活が向上します。
プランター一つでも十分♪♪
うちは猫ちゃんがいるので、家の中では育てられませんが、好きなことを我慢するのではなく、好きなことをできる空間を自分で考えることも大事かな。と思っています♪

猫ちゃんが大丈夫なハーブもあるし、苦手なハーブは猫ちゃんが来ないところで育てればいいし♪もちろん、お世話をする以上、ちゃんと見ててあげないといけないですが。逆に、知識も増えて、生活も豊かになります♪♪
気軽に楽しもう♪
私が一番最初にハーブを取り入れたのは、ジャスミンティーでした。
学生の頃、バイトにいく前に、「あ〜いきたくない」気持ちが多くて(笑)当時、「凛」というペットボトルのジャスミンティーを売っていたので、あんまりジャスミン得意じゃなかったけど、気持ちを落ち着かせるのに良さそう。と思って、買ってみたのがきっかけでした。
なんか、スッキリして、美味しいかも。と思うようになり、それ以降バイトに行く時は基本ジャスミンティーでした。
こんな小さいことですが、そこから興味を持ち始めました。
寝る前に、カモミールティーを飲んでみる。ちょっとお肌の調子が良くないから、ローズヒップティーを飲んでみる。
そのくらいの気軽な感じで始められたら、いいなぁ。と思います♪
ぜひ、日常のどこかにハーブを取り入れて、生活を豊かにしていきましょう♪

