1週間空いて、待ってました。シルバーストーンのレース♪
前回のREDBULL RING2連戦はフェルスタッペン完全ホームでしたが、今回はハミルトンの完全ホームですね。かなりのお客さんの歓声♪
これが普通だった頃に戻りたいです。ちょっと心配ですが(笑)
ノリスがユーロの試合見に行って、強盗に合うなんてアクシデントもあったようですが、無事で何よりです。
今回は、初のスプリントレース導入による予選で、どうなることでしょう。と言う感じでしたが、
内容等、おさらいしておきましょう♪
☆目次☆
・スケジュール&タイヤルール
・予選&スプリント予選 結果
・個人的感想
◆1日目
フリー走行(P1)・・・これはいつも通り
予選 ・・・2日目のスプリントレースのグリッドを決めるための予選。基本的にはいつも2日目にやる予選と同じ方式。*予選のタイヤはソフトのみ。◆2日目
フリー走行(P2)・・・予選が終わってしまうとほとんど調整ができなくなってしまう為、やる意味があるのか疑問
スプリント予選 ・・・予選で行ったグリッドで、100km(17周程度)のスプリントレースを行う。タイヤのチョイスは自由。
ピットやタイヤ交換の義務はなし。
*上位3台がポイント獲得できる。
1位・・・3p, 2位・・・2p, 3位・・・1p◆3日目
決勝・・・いつも通り******タイヤに関するルール*******
スプリント予選が開催されるフォーマットにおいて12セットのタイヤが供給される。
ソフト:6セット
ミディアム:4セット
ハード:2セットレインタイヤ
インターミディエイト:4セット
ウェット:3セット◆フリー走行1日目
2セットのタイヤを自由に使用可能
◆予選
5セットのタイヤを使用可能
◆フリー走行2日目
1セットのタイヤを自由に使用可能
◆スプリント予選
2セットのタイヤを自由に使用可能
◆決勝
残りの2セットのタイヤを使用
レーススタート時の使用タイヤは自由。
これを踏まえて、予選&スプリントレースの結果を見てみましょう♪
予選 | ||
POS | TEAM | DRIVER |
1 | メルセデス | ルイス・ハミルトン |
2 | レッドブル・ホンダ | マックス・フェルスタッペン |
3 | メルセデス | バルテリ・ボッタス |
4 | フェラーリ | シャルル・ルクレール |
5 | レッドブル・ホンダ | セルジオ・ペレス |
6 | マクラーレン・メルセデス | ランド・ノリス |
7 | マクラーレン・メルセデス | ダニエル・リカルド |
8 | ウィリアムズ・メルセデス | ジョージ・ラッセル |
9 | フェラーリ | カルロス・サインツ |
10 | アストンマーチン・メルセデス | セバスチャン・ベッテル |
11 | アルピーヌ・ルノー | フェルナンド・アロンソ |
12 | アルファタウリ・ホンダ | ピエール・ガスリー |
13 | アルピーヌ・ルノー | エステバン・オコン |
14 | アルファロメオ・フェラーリ | アントニオ・ジョビナッツィ |
15 | アストンマーチン・メルセデス | ランス・ストロール |
16 | アルファタウリ・ホンダ | 角田裕毅 |
17 | アルファロメオ・フェラーリ | キミ・ライコネン |
18 | ウィリアムズ・メルセデス | ニコラス・ラティフィ |
19 | ハース・フェラーリ | ミック・シューマッハ |
20 | ハース・フェラーリ | ニキータ・マゼピン |
スプリント予選 | ||
POS | TEAM | DRIVER |
1 | レッドブル・ホンダ | マックス・フェルスタッペン |
2 | メルセデス | ルイス・ハミルトン |
3 | メルセデス | バルテリ・ボッタス |
4 | フェラーリ | シャルル・ルクレール |
5 | マクラーレン・メルセデス | ランド・ノリス |
6 | マクラーレン・メルセデス | ダニエル・リカルド |
7 | アルピーヌ・ルノー | フェルナンド・アロンソ |
8 | アストンマーチン・メルセデス | セバスチャン・ベッテル |
9 | ウィリアムズ・メルセデス | ジョージ・ラッセル |
10 | アルピーヌ・ルノー | エステバン・オコン |
11 | フェラーリ | カルロス・サインツ |
12 | アルファタウリ・ホンダ | ピエール・ガスリー |
13 | アルファロメオ・フェラーリ | キミ・ライコネン |
14 | アストンマーチン・メルセデス | ランス・ストロール |
15 | アルファロメオ・フェラーリ | アントニオ・ジョビナッツィ |
16 | アルファタウリ・ホンダ | 角田裕毅 |
17 | ウィリアムズ・メルセデス | ニコラス・ラティフィ |
18 | ハース・フェラーリ | ミック・シューマッハ |
19 | ハース・フェラーリ | ニキータ・マゼピン |
20 | レッドブル・ホンダ | セルジオ・ペレス |
このような結果になりました。
もう、何より悔しいのは、スプリントのペレスのスピンですね。
乱気流によりコントロールを失い、タイヤのバイブレーションがひどくリタイアと言う判断に。
最後尾スタートとなりますが、ぜひ、ポイント圏内には入ってほしいところです。
フェルスタッペンは、とにかく調子が良さそうです。
スタートが勝負でしたね。一瞬、オーバーテイクされそうなところもありましたが、守り切りました♪
シルバーストーンでは、ここ10年弱、メルセデスのポールがお決まりかのようになっていましたが、ついに、フェルスタッペンが、掟破りをしてくれました!!
この好調ぶり!いつまで続いてくれるか!
今回は、ラッセルがとても良い走りでした。気持ちは焦りがちですが、来季のチームも気になるところです。
シルバーストーンはタイヤの使い方もかなり注目!!
楽しみです♪♪
それでは、決勝は、7月18日 23:00 〜
お見逃しなく♪♪