今回のAEAJの機関紙にエコ・アロマクラフトの記事が掲載されていました✨
すごく簡単に再利用できるディフューザーを紹介したいと思います(^^)
精油ビンでディフューザーを作ろう✨
使い終わった精油の瓶はおそらく廃棄されることがほとんどだと思います。
この瓶を使って、ディフューザーとしてアップサイクルしましょう♪

🍅材料(10ml精油ビンを使用する場合)🍅
精油の空き瓶・・・・・1本
竹串・・・・・3〜5本
お好みの精油・・・・・約20滴
無水エタノール・・・・・9ml
道具
ガラスビーカー
ガラス棒 or 割り箸等(混ぜられるもの)


🌸作り方🌸
①無水エタノールをガラスビーカーに入れる。
②お好みの精油を入れて、ガラス棒または割り箸で混ぜる。
③混ぜ合わせたものを精油の空き瓶に入れて、竹串をさす。
※使用する空き瓶が精油の残り香が気になったり、劣化を感じる場合は、無水エタノールを少量入れて軽くすすぐ。使用したエタノールは新聞紙など、紙に含ませて捨ててください。

私は、グレープフルーツがそろそろ無くなりそうだったので、グレープフルーツの瓶を使うことにしました♪
グレープフルーツをメインに、シダーウッドで少し森感を出して。
玄関に置いてみました。
我が家は猫ちゃんがいて、リビングとかには置けないので、玄関やトイレ、または自分の部屋のみでアロマを楽しんでいます。
掲載されていたアロマブレンドレシピをご紹介します✨
緊張感をほぐし穏やかな自分を取り戻す
ワクワクしながらも落ち着かない気分のこの時期は、マンダリンとベルガモットで気持ちを整えて。
元気付けてくれるプチグレンと芯のあるフランキンセンスの香りで心穏やかに。Recipe
ベルガモット・・・・・・・・・・3
マンダリン・・・・・・・・・・・3
プチグレン・・・・・・・・・・・2
フランキンセンス・・・・・・・・2
パチュリ・・・・・・・・・・・・1
ネロリ・・・・・・・・・・・・・1花粉の季節に。空気を浄化して呼吸をサポート
ティートリーのグリーンな爽快さと透明感のあるレモンのフレッシュ感でクリーンな空間に。
フランキンセンスとサイプレスが不快でイライラした気持ちを鎮め、深い呼吸を促します。Recipe
レモン・・・・・・・・・・・・・4
ティートリー・・・・・・・・・・3
サイプレス・・・・・・・・・・・2
フランキンセンス・・・・・・・・2
ラベンダー・・・・・・・・・・・2
サンダルウッド・・・・・・・・・1公益社団法人 日本アロマ環境協会【機関紙】AEAJ No.103 Spring2022引用

***************精油ビンのリサイクル****************
使用後の精油ビンはインテリアとして再利用することもできますが、不要になった際はリサイクルに出すこともできます。一部メーカーでは使用済み精油ビンを回収しています♪♪
*****************************************
blogが気に入っていただけましたら、是非☆お気に入り・BOOKMARK☆お願いいたします♪♪

