今日は、晴れていたので、メルカリの発送に行ったり、保険の書類をコピーしに行ったり、色々動きました。
お庭も観察も✨
とってもユーカリが大きくなりました。今年の冬にリースを作るのに、使えそうです♪
それでは、本日はドライハーブでチンキ剤を作ってみようと思います♪♪
チンキ剤とは
ハーブの成分をエタノール、またはエタノールと精製水の混合液にひたすことで作られる液状の製剤。
利用方法
実にたくさんあります。
◆入浴剤
◆うがい薬、マウスケア
◆傷の手当て
◆ハーブティー等の引用
◆化粧水
◆ルームスプレー
などなど。
使いたい用途によって、使うドライハーブを選ぶと良いかと思います。
割と、殺菌作用効果のあるもので作る方が多いかな〜と思われます♪
ティートゥリー、レモングラス、ローズマリーなどなど、緑系のもの。
今回私が使用したハーブ✨
本当は、家で育っているローズマリーを使用するつもりだったのですが、ドライがなくなってしまっていたので、
以前買ってあった、カモミールとラベンダーにプラスして、我が家で取れたドライカモミールを入れました。
カモミールメインのラベンダーちょい的な感じに♪
私のブログでは何度も出てくるカモミールですが、作用を確認しておきましょう♪
◆カモミール
弛緩、鎮痙、消炎、殺菌、発汗、利尿、鎮痛、抗ヒスタミン、鎮静、健胃
※キク科アレルギーの方は注意!!
◆ラベンダー
鎮痛、抗菌、防腐、抗痙攣、駆風、鎮静、抗うつ、神経強壮
では、チンキ剤を作ってみましょう♪
チンキ剤の材料

・空き瓶(ガラスのものが良いかと思います)
・お好みのドライハーブ(フレッシュはNG)30gくらい
・ホワイトリカーorウォッカ ※アルコール40%以上 500mlくらい
・ラベル(日付用)
・コーヒーフィルター
※ハーブやアルコールの量は瓶のサイズによりけり
チンキ剤の作り方
①空き瓶を煮沸消毒する。お鍋にお水と空き瓶、蓋を一緒に入れて、沸騰してきたら弱火で5分。
②瓶と蓋を清潔なタオルで拭き、空いている方を下にして完全に乾かす。
③ハーブを瓶に入れる。瓶の6割〜8割入れる。
④ウォッカを入れる。ひたひたになるまで。ハーブが出てきてしまうとカビが発生する可能性があります。
⑤蓋を閉めて数回振る。
⑥今回は遮光瓶ではないので、冷暗所などで保管。日付を書いたシールを貼る。
⑦2週間〜4週間くらい、一日一回は瓶を振って混ぜる。
⑧1ヶ月後、コーヒーフィルター等で濾したら完成
1時間つけただけで、こんなに色が出てます♪

1ヶ月後が楽しみです♪
また完成したら、使用方法を詳しくご案内しますね♪
1ヶ月後といえば、私のライブもその頃ですね♪
なんだか久しぶりすぎてドキドキしてしまいますが、皆様に会えることを楽しみにしています。


