こんにちわ✨
先週、この弱小ブログが(笑)攻撃を受けまして、更新を控えておりました。。。。
(メルセデスファンにでも狙われたかな・・・HAHAHAHA///)
気を取り直して・・・・。今後ともよろしくお願いいたします☺︎
先日、カーテンレールがぶっ壊れたことをご報告しましたが、やっとキャットウォーク設置のお話が進みました✨✨

・予算は30万円
・キャットウォークを窓の上に設置。
・キャットウォークの下部分にカーテンレールをつける。
・ルナも使えるように、導線を壁側にも設置
・転倒防止のために吹き抜け部分にネットを張る
こちら上記のことをオーダーしました。
若干、予算はオーバーしましたが・・・・
めでたくリフォーム契約をいたしました✨✨✨
キャットウォークを設置する際、壁の中の状況を簡単に確認していただいたのですが、

この写真→あたりに下地が入っていました。その5cmくらい下にカーテンレールが設置されていたので、簡単に取れちゃう状況になっていたのです💧💧
もちろん、チェコが乗っからなかったら取れなかったかもしれませんが(苦笑)
大手にオーダーで建てたお家でしたが、意外とこのような初歩的なミスって隠れているのかもしれない・・・・!!と勉強になりました。


設置場所ずれまくってますよ事態と、カーテンレール撤去後の連絡が全くないので、クレーム??になってしまうのかわからないですが、信用おけないので、そちらでのカーテンレール設置はお断りのお電話をしたところ、チェコも怒ってもしもし電話応戦してくれました(笑)
なんて冗談はさておき(笑)
意外とそのお客様センターの電話応対の方も、「あぁ。そうですか。私に言われてもねぇ。」くらいな感じだったので、そんなもんか〜。とここでも学びましたっw
ここでも気を取り直して✨✨
キャットウォーク設置は5月後半から6月くらいになってしまうのですが、今から楽しみでなりません♪♪
→→カーテン無し生活にもちょっと慣れてきちゃってる・・・(😊)
終のすみかとしてのお家が、こんな素人みたいなミスが発覚してショックを受けておりますが、当時は何にも考えずにオーダーしちゃってた自分にも反省です。
猫ちゃんを飼うことをちゃんとイメージして設計すればよかった〜!!!と今更後悔していますが、、、、後悔しても仕方ないので、これからの生活が豊かになるように、工夫していきたいと思います♪♪
これからお家を建てる方
猫ちゃんを飼う予定はありませんか??特にベンガル(笑)
短足系猫ちゃんはおそらくそこまでのアクティブな動きはベンガルに比べたらないかもですが、何も考えず、見た目がカッコィィ!!から。だけでベンガルちゃんをお迎えしてしまった我が家は一軒家といえど、アクティブすぎて大変であります(笑)
後々、ベンガルちゃんはでかい家で飼ってる方が多いということに気づいてしまい、後の祭りですが、後悔はしておりませんよ♪♪
どんな猫ちゃんでもかわぃぃものです❤︎
でも、もっと将来を考えて、動けていればもっといい人生を歩めていたのかもなぁ。とつくづく反省することが多いです。
とは言っても、忙しかったりすると、家の打ち合わせがどんどん嫌になっていきますよね。。。(経験済み・・・)
木造じゃない場合、下地がどこに入っているか確認して、柱探してキャットウォークを設置しないと危ないと思うので、最初から設置してあると後々楽かもしれないですね♪♪
とはいえ、我が家のように、下地じゃないところに打ち付けられる可能性もなきにしもあらずなので、要注意です!!
人間もニャン子も幸せに暮らせるお家が一番です✨✨
経験でしかお話できないですが、誰かのお役に立てればと思います♪♪

また、キャットウォーク進捗はblogでお伝えしたいと思います♪♪