ハーブが大好きな私ですが、猫ちゃんにとってはあまり良くないものが多いです。
ですが、、、、
猫ちゃんもハマるハーブもあるんです(=^x^=)
それが、キャットミント✨✨
全部の猫ちゃんが好むかどうかはわかりませんが、我が家にいるチェコとルナはどっちかというとルナが好みなようです❤︎
ルナは、またたびもお気に入りなので、またたび好きな猫ちゃんはキャットミントも気にいるかもしれません😸
*キャットミント*
花言葉は「無邪気」「自由な愛」
由来はわかっていませんが、猫ちゃんが無邪気にゴロゴロ姿を見て??かもしれませんね(笑)
学名 | Nepeta |
科・属名 | シソ科・イヌハッカ属 |
英名 | catmint |
原産地 | 北半球で熱帯以外の地域 |
開花期 | 4〜10月 |
花の色 | 白、紫、青、黄 |
別名 | キャップニット |
- キャットミントなのに、イヌハッカ属ってなんだかちょっと面白いですね(笑)
- 色んな色の花があるようですが、紫が一番メジャーかと思います♪♪
なんでキャットミントは猫に好かれるの??
キャットミントの精油には、ネペタラクトンという成分が含まれています。この成分は、マタタビにも含まれているもので、猫を引き寄せる作用があります。
キャットミントは別名「西洋マタタビ」とも言われています。
匂いをかいだり食べたりして、マタタビのように興奮する場合があるそうです。
ネペタラクトンは沢山摂取するとあまり良くありませんので、あまりにもゴロゴロし始めちゃったらある程度で辞めさせてあげましょう。
では、我が家のルナちゃんの動画をどうぞ♪♪
ゴロゴロルナ🐾✨😻#猫,#ネコ,#ねこ,#るな pic.twitter.com/qbpg86EC68
— ちぇこ❤︎るな(ベンガル) (@checoluna_cats) February 21, 2022
今は、季節ではないので、枯れてるみたいになってしまっていますが、これでも香りはぷんぷんします。おうちに入れてもかなりニャンズの身体中にもすごく匂いがついちゃってます(笑)
おうちに入れるときは、ブラッシングをしてあげたほうが良いかもしれません♪♪
我が家の猫は基本、家猫ですが、たまにお外に出してあげて外の風に当たらせてあげています。ルナの方がお外が割とお好きなようで、出して〜❤︎とたまにせがまれます(笑)
ミントはキャットミントがOKなだけで、他のミントは基本、猫ちゃんにはNGです。メントールの香りは猫ちゃんは好まないようです。
精油はもちろんNGです!!!精油はほんとに危険なので、お部屋の中では使わない方が良さそうです。
ハーブ好きなニャンズ主さんは、キャットミントをおすすめします。
ニャンズにも好まれるし、ハーブティーとしても使えます♪♪
【キャットミントの効能】
キャットミントには解熱作用や鎮静作用、強壮作用などがあることが認められています。
そのため、キャットミントのハーブティーには風邪の予防や不眠症状に効果があります。
ドライにして、サシェやポプリにしてもいいし、入浴剤としてハーブを入れてもいいし♪
活躍します♪♪
