3月16日 23時半過ぎに宮城県と福島県で最大震度6強の地震がありました。
関東でも、震度4レベルの地震があり、それに加え停電も起こりました。
久しぶりの大きな地震に加えて、この家に住んでから初めての停電を経験し、私も結構焦りました。
防災時にあったらいいと思ったものをご紹介
今回一番役に立ったのは、以前、猫ちゃんと遊ぶために購入をした、レーザーポインター!!!!
毎日遊んであげているので、充電もそれなりにしてあり、懐中電灯としての役割を十分に果たすことを実感できました。

ミニキャットグッズ、USB充電式猫犬のインタラクティブなおもちゃ、銀のペットトレーニングツール、屋内と屋外のための多機能の猫のおもちゃ
猫ちゃんのいる家庭では、防災用としてもとても役に立つと思うので、1本持っておいてもいいかもしれません♪♪♪

今回は私のエリアは避難するほどの災害ではありませんでしたが、もし、避難することになった場合、猫ちゃんどうしよう・・・。
と過りました。
ひとまず、家がNGな場合、車で猫ちゃんと生活かなぁ。と思います。
キャリーバッグにずっと入れておくわけにも行かないと思うので、やはりハーネスがあったほうがいいと考えます♪
我が家は、首輪にリードをつけるタイプを使用しているのですが、安全を考えると、やはりハーネスかな。
普段、外に出してあげるときにも使えるし、我が家でも購入を検討中です。

これは、猫ちゃんの有無にかかわらず、かなり大事だと思いました。
今回、まさかの偶然が重なり、私の携帯が地震がくる少し前から電源が入らなくなり、仕方なく放置していたらその後地震+停電になってしまい、情報が全く得られませんでした。
停電が起きたということは、家のWi-Fiももちろん入りませんのでPCも使えません。
旦那くんの携帯のバッテリーも切れそうだったこともあり、ノートパソコンで少しの間充電できたことは救いでした。
旦那くんの携帯を少し借りて、私の携帯の復旧方法を調べてもらい・・・・
私の携帯はiPhoneの12SE??だったと思うのですが、念の為、復旧方法を記載しておきます。
①ボリュームボタンの上・下を1回ずつPUSH
②電源ボタンをアップルマークが液晶に出てくるまで長押し
これで、携帯は復旧しました。(助かった!!)
ほとんどの情報がSNSだったので、やはり現状把握はテレビがだめならラジオかな〜と思い、今回すぐにAmazonでポチりました。
最近の防災用ラジオはとても便利で、防災用照明にもなるし、USBで充電もできるし、一個持っておいた方が良いと思いました。
私が買ったのはこちら↓↓
普段ラジオ視聴者は恐らくわざわざ防災用を持つ必要はないのかもしれませんが、我が家では車に乗ってる時にしか聞いていないので、持ち合わせていませんでした。
私と同じような生活感の方は、一つ持っておくのはどうでしょう。
我が家で、防災用具と呼べるのは懐中電灯とストックしているお水くらいしかありませんでした。
Yekocopl LEDランタン 超高輝度 電池式 キャンプ ランタン 登山 釣り SOS防災 緊急 地震 対策 非常用 フラッシュライト ポータブル 折り畳み式 携帯型 テントライト アウトドア 懐中電灯 防水仕様 災害グッズ あかり 停電時用 1個入

[Amazon限定ブランド]CCL い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本
そこで、今回停電が長期戦になった場合を想定して考えてみました。
我が家はオール電化なので、冷暖房が停電の時点でアウトです。
冬はカイロ!
夏はうちわ!
これは防災リュックに入れておこうと思います。
うちわは嵩張るかもだから、扇子の方がいいかもしれません(笑)
☆トイレ
今回は断水ではなかったので、水道は使用できました。助かりました。
もし、断水になってしまったとき!!!やはり、一番やばいのはトイレですね。
トイレの女神PREMIUM 簡易トイレ 携帯トイレ 防災トイレ【 日本製・抗菌凝固剤15年保存】非常用 防災グッズ 防災ガイドブック付き 50回分
トイレ119 簡易トイレ 非常用トイレ 携帯トイレ【 日本製凝固剤15年保存】非常用 防災グッズ 防災ガイドブック付き 50回分
用意して損はないと思います。災害はホントいつ来るかわかりません。
幸い今のところ、家の事故以外でトイレが使えなくなったことは人生においてありませんが、やはり今後に備えておこうと思います。
ちなみに猫ちゃんのトイレも非常用あります!!!
猫壱(necoichi) ポータブルケージとトイレのセット 猫の安心&快適を持ち運べる
ケージとトイレがセットになっているので、キャンプなどに連れて行ったりする際にも使えるかもしれません。
☆非常食
2日くらいであればお菓子とか何かしらは家にあると思うので、凌げると思いますが、例えば一週間とかになってくると、やはり厳しく感じるのではないでしょうか。
猫ちゃんに関しては、うちは基本ドライのカリカリをあげていますが、ウェットも基本常備してあります。
非常食というよりは、具合が悪くなった時用のストックというイメージですが、これもやはり大事だと感じましたので、継続しようと思います。
人間は、これも本当に非常食。という意味で置いて置いて、賞味期限が近くなったら一度試食してみるのも良いですね。
非常食というと、私はカンパンをイメージしてしまいますが、最近はとってもたくさんバリエーションが増えています。
色々迷いましたが、私はこちらを購入しました。
尾西食品 長期保存対応 携帯おにぎり 鮭・五目おこわ・わかめ 3個×3種アソート 387g
おにぎり❤︎
どんな感じなのか、とても興味が沸きました。届くのが楽しみです。
災害なんて起きないでいてくれれば一番助かりますが、こればっかりは誰にも止められません。
自分は自分で守るしかないので、何か起きる前の備えをしておくことで、少しですが不安を取り除けると思います。
地震などは、忘れた頃に来たりします。構えてくるものではないので、心掛けが重要です。
我が家の猫(特にチェコ)はとっても小心者で、臆病なので、地震が起き、2階に駆け上がり停電になってしまい、どこに隠れたのかわからなくなってしまい、10分くらい家の中を探し回りました。結果、カーテンに隠れていたのですが、猫ちゃんへのケアも大事ですね。
最後になりましたが、被災された方、お見舞い申し上げます。まだ油断はできないと思いますが、1日でも早く日常を取り戻せますように。